予防歯科

  • HOME > 
  • 予防歯科

歯石除去・歯のクリーニングは
3ヶ月~半年ぐらいの
頻度ですべき?

歯石除去・歯のクリーニングは3ヶ月~半年ぐらいの頻度ですべき?歯石除去(歯石取り)は、どのような方でも3ヶ月~半年に一度のペースで受けることをお勧めいたします。
歯石は、プラークが石灰化し歯に固くこびりついたものです。プラークのように、デンタルフロスや歯ブラシなどのセルフケアでは取り除けません。プラーク・歯石の沈着は、歯周病とむし歯の発症原因ですので、定期的な除去が必要となります。今日からでも予防は始められます。
お口の健康を維持するために、歯のクリーニング・歯石除去を当院で始めませんか?

当院の予防歯科のご案内

歯石除去(歯石取り)

歯石除去(歯石取り)スケーラーという器具を使用して、歯石除去を行います。
スケーラーには、細部の歯石も感知し丁寧に取り除くことができる「ハンドスケーラー」と、歯石除去に超音波の力を用いる「超音波スケーラー」があります。
歯石が付着している部位や量によって、ハンドスケーラーや超音波スケーラーを適切に用いて除去していきます。炎症が起きている箇所は、少し出血や痛みが出ますが、局所麻酔を使用することも可能なのでご安心下さい。
なお、「ルートプレーニング」とは歯肉縁下(歯周ポケット内)の歯石除去のことを指し、「スケーリング」とは歯肉縁上(歯が見えている部位)の歯石除去のことを指します。

歯のクリーニング(PMTC)

歯のクリーニング(PMTC)PMTCの略は以下です。
P(プロフェッショナル):歯科衛生士、歯科医師
M(メカニカル):機械的
T(トゥース):歯
C(クリーニング):清掃

歯科医師か歯科衛生士だけが実施できる、特別な歯面清掃を指します。専用の道具を使用して、セルフケアで取り除けなかったプラークを、徹底的にきれいにします。着色も同時に落とせるので、ホワイトニングに抵抗がある方にもお勧めできます。PMTC後は、歯面がツルツルなのが舌で触っても分かるくらい、きれいになります。プラークが付きにくくなるので、歯周病・虫歯予防に効果があります。

予防歯科の重要性

虫歯や歯周病から歯を守る

積極的に予防歯科を行うと、口腔内環境が良好になり、歯周病や虫歯にかかりにくくなります。また、歯科に定期的に通うことで、疾患の早期発見につながり歯のダメージを最小限に抑えられます。

お口の健康~身体の健康まで守る

予防歯科を受けることで、お口の健康状態を良好に保つことができ、さらに身体の健康状態改善にもつながります。

歯医者での治療期間・費用を軽減できる

歯が悪くなってから歯科医院に通うと、歯の状態が既に悪化しており、通院期間が伸び、治療費がかさみます。治ったり、悪くなったりを繰り返して、通院していると、同様に歯は段々と悪化していくので、被せ物などにかかる治療費もかさみます。定期的に予防で通院する場合、定期的な治療費が必要ですが、口腔内の状態は良い状態を維持できるので、被せ物などのやり直しがなくなり、結果的に全体の費用は安くなります。

歯石除去の痛みを軽減する
対処法

歯石取りは多くの場合、痛みを生じません。仮に痛みが出ても2~3日で歯ぐきの痛みや出血は落ち着いてきます。一時的な痛みですが、痛みに対する不安が少しでも解消して頂けるよう、処置前に行うと良いケアや処置後に痛みが出た場合の対処法をご紹介します。

処置前のケア

毎日のセルフケアで歯石ができないようにすることが、処置前のケアでは大切です。
丁寧に歯磨きを行うと、歯ぐきを良好な状態に維持するだけでなく、歯周病や虫歯予防にも繋がります。
また、歯科医院で数ヶ月に1回クリーニングを受けると、歯磨きで届かないような部分もきれいにできるのでお勧めです。歯ぐきの腫れが気になり、歯石除去の際に痛みが出そうな場合は、歯科医師まで事前にご相談下さい。

治療後の対処方法

歯石除去した歯は、歯石が被さっていた部位がむき出しになったので、冷たいものなどの刺激に過敏になっています。そのため、痛みがなくなるまで刺激物である、冷たいものや辛いもの、炭酸などは控えるようにして下さい。
また、歯ぐきの出血や腫れが気になるときは、柔らかい毛先の歯ブラシで優しく磨くようにして下さい。冷たいものがしみるときにお勧めなのが、知覚過敏用の歯磨き粉です。歯の表面への刺激を神経に伝わりづらくする成分が入っています。

To Top
初診のご来院の方用WEBご予約 ご予約・お問合せ Instagram