 |
 |
お口の状態を検査します。 |
|
 |
 |
痛みのあるところを、まず処置します。 |
|
 |
 |
治療のための環境づくりをします。
・歯周病についての説明
・ブラッシングの指導 |
|
 |
 |
歯周病の状態を詳しく調べます。 |
|
  |
|
 |
 |
検査結果をもとに診断し、現在の状態を説明します。症状に応じた治療の計画を立てます。 |
|
 |
 |
歯の表面のプラークや歯石を除去します(スケーリング)。
ブラッシングを指導します。→毎日の歯みがきで実行。 |
|
 |
 |
歯周病の改善の程度を判断し、必要に応じて治療計画を修正します。 |
|
  |
|
 |
 |
歯肉でかくれている歯根についた歯石や汚染物質を取り除きます。 |
|
 |
 |
歯周病の改善の程度を部分的に検査します。 |
|
  |
 |
スケーリングやルートプレーニングでは治療が不十分なときに、感染部分を取り除く外科手術を行います。 |
|
 |
 |
歯周病の改善の様子を調べ、今後のメンテナンス計画を立てます。 |
|
 |
|